プロフィール
ryukyu piras
ryukyu piras
「大人が着たいTシャツ」あります。
琉球ぴらすHPはこちら

浮島通り店
11:00〜19:00
沖縄県那覇市松尾2-2-14 ライオンズマンション浮島通り1階
098-863-6050
※5500円以上お買い上げで指定駐車場「SOLID WORKS PARKING(コインパーキング)」40分無料となります。斜め向かいあたりのコインパーキングです。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
QRコード
QRCODE


2020年04月26日

沖縄の若者はもう知らない!?巨大鍋シンメーナービ

はいさい皆様

止まらないコロナ禍、
コロナ待機お疲れ様ですうわーん

会いたい人に会えない日々が続いていますね…
寂し〜ぐすん

ですが、

今年はGWもがっつり自粛して
早くコロナが収束するように
皆で頑張りましょ−!!!

コロナ鍋
このワードが検索トップになったそうですが
ぴらすの2020年の新作Tシャツにも
お鍋のモチーフがあるんですよー笑ピース

じゃ〜ん

琉球ぴらす ぎすじみち シンメーナービ

「The シンメーナービ」
沖縄の伝統的な巨大鍋!シンメーナービ


沖縄の年中行事やイベントなどで活躍する「シンメーナービ(四枚鍋)」をレトロパッケージ風にデザインしました。
シンメーとは鍋を作るのに四枚(シンメー)の鉄板を使うことから由来されています。 (他にも説があるそう)


黒糖作り シンメーナービ

こんな感じで
黒糖作りにも使われますよ−♪

黒糖作り シンメーナービ

うん、でかい!

黒糖作り シンメーナービ

昔は多くのご家庭にも普通にあったそうで
盆暮れ正月、新築祝い、冠婚葬祭にと大活躍の大鍋でした。

親戚一同集まるイベントには必ず登場するので
そりゃもう、ワクワクドキドキのアイテムでしたね😍


シンメーナービ
こちらはなんと
デザインをされたイラストレーター:ぎすじみちさん撮影
おじーの88歳のお祝いの時のスナップだそう🤩

ドラム缶の手作り薪コンロ、
普通にどこでも見掛けましたよね〜

月桃の香りがするお餅「ムーチー」も
このお鍋で蒸して作るのが伝統手法でした。


お米が6升炊ける。
墜落した戦闘機のジュラルミンを溶かして作った。
一番大きいジュウメーナービ(10枚鍋)まである。
県内の8割の生産を担っていた工場はもうない…

などなど、沢山の逸話がありますので
ぜひググって見て下さいねー!

シンメーナービを検索虫眼鏡


琉球ぴらす ぎすじみち シンメーナービ

廃れ行く沖縄の伝統的調理器具を
POPでロックでエキゾチックにデザインした
「The シンメーナービ」Tシャツ

女子が来てもキュートラブキラキラ 

ぜひぜひチェッケラー
琉球ぴらす ぎすじみち シンメーナービ



琉球ぴらす コラボ作家 ぎすじみち
イラストレーター:ぎすじみちさん

他のTシャツもぜひご覧下さいね〜
https://www.ryukyu-piras.com/SHOP/g142915/list.html


ぎすじさんのインスタグラムも面白いですよピース
https://www.instagram.com/gisu_michi/?hl=ja






同じカテゴリー(オススメTシャツ&雑貨)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。