2019年11月07日
沖縄の「アレ」は「山」なのか
沖縄好きの皆様、ハイサイ~♪
先日、お店のメルマガで配信した、
沖縄のおすすめスポットのご案内。
みんなに魅力が伝わりますように!
と、真面目に書いたので
こちらでもご紹介~
琉球ぴらすSTAFFの中でトップを争う程
「海が似合わない」と言われているマンボーです★
やっぱり南国沖縄のイメージと言えば海ですよね。
でもでもでも、ちょっとまってください。
せっかくの亜熱帯気候の沖縄にハマったのですから
沖縄の野山のレジャーもぜひ楽しんでもらいたい!
という事で『おきなわ野山ハイキング』のご紹介です。
●第一弾は『石川岳』で〜す。

琉球ぴらす美浜店からは車で58号線を使って約40分。
那覇空港からでも沖縄自動車道で約一時間という気軽に行ける場所にあります。
沖縄自動車道の「沖縄北インター」から「石川インター」へと北上する途中で
おそらく一番最初に「山らしい山」の姿を見せてくれるのが石川岳です。
管理整備している「沖縄県立石川青少年の家」めざして
りっかりっかGO〜!
(月曜日は施設がお休みなので石川市民の森公園へ駐車)

入山前に出迎えてくれるコース案内板はワクワクすること間違いなし。
選べる充実の3コースがまっています。
Aコース・約1km(小学生低学年向き)
Bコース・約2km(小学生中学年向き)
Cコース・約3km(小学生高学年以上向き。渓流があります)
なんと言っても満喫フルコースのCコースがお勧め!
私はCコースを約3時間でのんびりまったりと巡りました。

鬱蒼と生い茂る亜熱帯気候の日陰の植物を堪能したかと思いきや、
ロープを使わないと登れない程の急斜面をひぃひぃ言いながら登ったり


絶景の太平洋の眺めを振り返りつつ、ぐるりと山肌を巡るトラバースあり。
涼し気な笹のトンネルを抜けて斜面を下って行くと渓流が続くコースあり。
と言葉で上手く伝えられないのがもどかしい程の
充実のハイキングが待っていますよ


頂上からは、
北に恩納岳を含む美しい稜線を望む事ができます。
恩納岳は米軍基地内なので
登山することが叶わないのがホントに残念。
南には沖縄本島の一番の「くびれ」が隔てた
太平洋と東シナ海を同時に望めます★

●一番てっぺん、ピークの標高は、なんと204m!
ひっく!
と思うはずですが、侮ってはいけません。
亜熱帯気候オキナワです。
常夏です。
すこし放っておくだけで
ジャングルになります。
登山に慣れているはずの
県外のハイカーも
遭難する【沖縄の山】
運動しやすい服装で楽しんで下さいね♪
(軍手、長袖がオススメ)

「そもそも沖縄に山はない」
「あれらはただの丘」
「ん~。 自然?」
と、
ぴらすスタッフの間でも鼻で笑われています
でもでも、沖縄の人も殆ど訪れない「沖縄の山」
静かだし、ゴミも少ないし、
なかなか快適なアウトドア遊びが楽しめますよ
ではでは第二弾までさようなら〜。

今年も開催!
北谷の産業まつり
商工会フェア・C-1グルメフェア同時開催!
11月9日(土)10日(日)は
北谷町野球場前広場で遊ぼう!
10:00〜17:00
https://www.facebook.com/chatans.jp/
https://www.chatan.jp/haisai/index.html
先日、お店のメルマガで配信した、
沖縄のおすすめスポットのご案内。
みんなに魅力が伝わりますように!
と、真面目に書いたので
こちらでもご紹介~

琉球ぴらすSTAFFの中でトップを争う程
「海が似合わない」と言われているマンボーです★
やっぱり南国沖縄のイメージと言えば海ですよね。
でもでもでも、ちょっとまってください。
せっかくの亜熱帯気候の沖縄にハマったのですから
沖縄の野山のレジャーもぜひ楽しんでもらいたい!
という事で『おきなわ野山ハイキング』のご紹介です。
●第一弾は『石川岳』で〜す。

琉球ぴらす美浜店からは車で58号線を使って約40分。
那覇空港からでも沖縄自動車道で約一時間という気軽に行ける場所にあります。
沖縄自動車道の「沖縄北インター」から「石川インター」へと北上する途中で
おそらく一番最初に「山らしい山」の姿を見せてくれるのが石川岳です。
管理整備している「沖縄県立石川青少年の家」めざして
りっかりっかGO〜!
(月曜日は施設がお休みなので石川市民の森公園へ駐車)

入山前に出迎えてくれるコース案内板はワクワクすること間違いなし。
選べる充実の3コースがまっています。
Aコース・約1km(小学生低学年向き)
Bコース・約2km(小学生中学年向き)
Cコース・約3km(小学生高学年以上向き。渓流があります)
なんと言っても満喫フルコースのCコースがお勧め!
私はCコースを約3時間でのんびりまったりと巡りました。

鬱蒼と生い茂る亜熱帯気候の日陰の植物を堪能したかと思いきや、
ロープを使わないと登れない程の急斜面をひぃひぃ言いながら登ったり


絶景の太平洋の眺めを振り返りつつ、ぐるりと山肌を巡るトラバースあり。
涼し気な笹のトンネルを抜けて斜面を下って行くと渓流が続くコースあり。
と言葉で上手く伝えられないのがもどかしい程の
充実のハイキングが待っていますよ



頂上からは、
北に恩納岳を含む美しい稜線を望む事ができます。
恩納岳は米軍基地内なので
登山することが叶わないのがホントに残念。
南には沖縄本島の一番の「くびれ」が隔てた
太平洋と東シナ海を同時に望めます★

●一番てっぺん、ピークの標高は、なんと204m!
ひっく!
と思うはずですが、侮ってはいけません。
亜熱帯気候オキナワです。
常夏です。
すこし放っておくだけで
ジャングルになります。
登山に慣れているはずの
県外のハイカーも
遭難する【沖縄の山】
運動しやすい服装で楽しんで下さいね♪
(軍手、長袖がオススメ)

「そもそも沖縄に山はない」
「あれらはただの丘」
「ん~。 自然?」
と、
ぴらすスタッフの間でも鼻で笑われています

でもでも、沖縄の人も殆ど訪れない「沖縄の山」
静かだし、ゴミも少ないし、
なかなか快適なアウトドア遊びが楽しめますよ

ではでは第二弾までさようなら〜。

今年も開催!
北谷の産業まつり
商工会フェア・C-1グルメフェア同時開催!
11月9日(土)10日(日)は
北谷町野球場前広場で遊ぼう!
10:00〜17:00
https://www.facebook.com/chatans.jp/
https://www.chatan.jp/haisai/index.html
Posted by ryukyu piras at 17:14│Comments(0)
│ぴらす的日々