2019年05月23日
おきなわが食べてきたもの
OKINAWA好きのみなさまごきげんよう~
琉球ぴらすのコラボ作家のお一人、
イラストレーターのぎすじみちさんが
イラスト、挿絵で参加している本のご案内です
「おきなわが食べてきたもの」

『おきなわが食べてきたもの』
文・上里隆史 絵・ぎすじみち
琉球ぴらすのコラボ作家のお一人、
イラストレーターのぎすじみちさんが
イラスト、挿絵で参加している本のご案内です

「おきなわが食べてきたもの」

『おきなわが食べてきたもの』
文・上里隆史 絵・ぎすじみち
「食べもの」でひもといた、ひと味ちがった沖縄の歴史!
オールカラーの親しみやすいイラスト・図解と、わかりやすい解説、総ルビで、子どもも大人も楽しめる本になりました。
読み物として、お勉強として、沖縄で生活する上でも知っておくと役に立つ歴史・文化のビジュアル本です。
●32ページ オールカラー B5変型判
●著者紹介
文・上里隆史(うえざと・たかし)
琉球歴史家。専門は古琉球とアジアの交流史。主な著者に『目からウロコの琉球・沖縄史』『誰も見たことのない琉球』『海の王国・琉球』(ボーダーインク)『マンガ沖縄・琉球の歴史』ほか多数。NHKドラマ『テンペスト』時代考証など。
絵・ぎすじみち
グラフィックデザイナー。広報物制作から装丁、アートディレクション、イラストやグッズ製作などを手がける。街で思わずニヤリとする風景を撮ることがライフワーク。
●2019年4月 初版第一刷発行
●販売業者 有限会社 ボーダーインク
http://borderink.com/?pid=141535242
先史時代から琉球、現代にいたるまでの沖縄の食文化、歴史が
とても分かりやすく解説されていますよ。
総フリガナで、ぎすじさんの可愛らしいイラストも付いているので
小さいお子様から楽しめる内容になっています


15世紀頃はカタツムリやキリギリスが人気だったとか、
18世紀の豚増殖大作戦などなど
沖縄の人でも「へぇ~そうだったのか~」と
独り秘密のケンミンショーになっちゃいます。

人気のヤンバルクイナ「クイッピー」の産みの親
でもあるぎすじさんのTシャツ達もチェックしてみて下さいね



鳥・空手・ビール・アート・ゲーム・etc...
好奇心旺盛で楽しいぎすじさんのインスタグラムもおススメ

https://www.instagram.com/gisu_michi/
HP・通販はこちらから↓
https://www.ryukyu-piras.com/SHOP/g142915/list.html
浮島店からmambo~